片づけ収納ドットコム

片づけ収納ドットコム

子ども目線で考えた防災備蓄

わが家では、娘が5年生になり、お留守番をしてもらう機会がだいぶ増えました。でも、大人不在時に災害が起きたら・・・と思うと、やはり不安があります。とはいえ、私もずっと家にいられるわけではないので、大人が不在でも子どもたちが食事に困らないよう、備蓄内容&収納場所を見直すことにしたんです。わが家の場合、子どもが食べ慣れない非常食より、普段から食べ慣れた食品を中心にストック。収納場所も普段から子どもたちの...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム】掲載!片づけ苦手な家族にもできた文具のシンプル収納法

本日の片づけ収納ドットコムに担当記事が掲載されました。画像クリックで記事をご覧いただけます。こちらは以前ブログでご紹介した文具収納についてまとめた記事です。わが家の家族は、片づけがあまり得意とはいえず、文具も使ったらテーブルに出しっぱなしのことも多かったんです。いや、今も言わなければ出しっぱなし。汗子どもたちも小学生ですし、家族が出しっぱなしにしたものを私がせっせと片づけるのは違うなと思い、今は家...
片づけ収納ドットコム

放置されがちなヘアアクセサリーは、かけるだけ&入れるだけ!壁面活用でラクラク収納

おしゃれに目覚めた小学生女子。毎朝、ヘアアクセサリーやらブラシが置きっぱなしになっているのが悩みでした。そんな悩みも、カンタン収納に変えることで、無事解決!ヘアゴムやヘアバンドはコマンドフックでひっかけるだけ。ヘアピンやシュシュはダイソーで見つけた「ナット付壁面シールフック」を使って壁面にボックスを取りつけ、放り込むだけのスタイルにしました。これなら、サッと片づけられるので、置きっぱなしにされても...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム】掲載!面倒な資源ごみ回収の手間を減らし、スムーズに回収に出すための工夫とは?

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?片づけをされているかたも沢山いらっしゃるのではないでしょうか?わが家も休みに入ってすぐ、少しだけ片づけをしました。片づけをするまでは良いのですが、大変なのが不要品の処分。売ったり、寄付したりするものもありますが、ごみとして捨てるものは、保管しておくだけでも大変ですよね。わが家の場合、家が狭いうえ、資源ごみの回収も少ないので、保管場所にはずっと頭を悩ませてき...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム掲載】開封済みの袋を簡単密封!「スライドジッパー」活用法

ものを増やさないように・・・と言いながらも、収納グッズは大好きで、ついつい買ってしまいます(苦笑)。とはいえ、むやみに買っているわけではなく、じっくり慎重に検討してから購入することが多いです。100均グッズであっても、10年以上大切に使い続けているもの多数!中でも、最近キッチンの整理に大活躍なのが、こちらの「スライドジッパー」。開封済の袋を簡単に密封できるアイテムなのですが、封をするだけでなく、収...
片づけ収納ドットコム

2021年【片づけ収納ドットコム】で最も読まれた記事

昨日、片づけ収納ドットコムで、2021年の人気記事ランキングが発表されました。ありがたいことに、私の記事は昨年に引き続き2位!今年は更に5位にもランクインしていました♪文具に関する記事が人気でしたちなみに、昨年ランクインした記事も文具収納。特に春先は文具の管理だったり、収納方法に悩まれる方が多いのかもしれませんね。私の記事が少しでも何かのヒントになっていたら、嬉しい限りです。2021年の年間ランキ...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム】掲載!玄関の収納不足問題は「無印」の「長押」で解決

あけましておめでとうございます。皆さん、どのようなお正月をお過ごしでしょうか?わが家は大晦日から義実家に。元日からすごい雪で、まさかの?雪かきスタートでしたが、昨日から泊まりでスキーに来ています。私は春にけがをした膝がなっかなか治らないので、スキーはしていませんが、景色も良いので、見ているだけでも楽しい♪久々の充電タイムです。さて、本日の片づけ収納ドットコムに担当記事が掲載されました。今回は、「玄...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム】掲載!家族に「トイレットペーパーなくなった!」と呼ばれないために始めた工夫

皆さんの家では、誰がトイレットペーパーの補充をしていますか?平日ワンオペのわが家では、ほぼほぼ私のお仕事です。トイレットペーパーを置いている棚が子どもたちの手に届かない場所にあるため、トイレットペーパーがなくなるたびに、「お母さーん、トイレットペーパーがな~い!!」と呼ばれるわけです。仕方ないとはいえ、何かの作業中に呼ばれると、とても面倒くさい・・・それに、最近は子どもたちだけで留守番をすることも...
タイトルとURLをコピーしました