ブログチャリティイベント、無事終了しました 6月2日、ライフオーガナイザー協会主催のチャリティイベントを無事に開催することができました。今回は4年ぶりの対面開催。しかも、準備期間はたったの3か月!最初の1か月はテーマや内容を決めるだけで終わり、実際に準備を始めたのは、4月に入ってから。実行委員は6人のみで、うち2人はオンラインで一度だけ会っただけの新人さん!?しかも、それぞれのライフスタイルがバラバラ過ぎて、毎回ミーティングは夜9時スタート...2023.06.05ブログ講座・イベント
ブログチャリティイベント開催のお知らせ チャリティイベント開催します5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!今年もライフオーガナイザーによるオーガナイズウィークチャリティイベントを開催します。 実は、私もこちらのイベントに登壇することになっていまして、4月は準備でとにかく大忙しでした。今回は久々の対面イベント。仙台での開催です。当日は、ライフオーガナイザーになって変わった事例の紹介をはじめ、参加者がライフオーガナイザー役になり、...2023.04.29ブログ講座・イベント
ブログ【家づくり×片づけ】収納サポートの新しいカタチ 気づけば一か月近くブログを放置してしまいました。今月から新しい案件がいくつもスタートしていて、慌ただしくも充実した毎日を過ごしていました。その間に息子が骨折したり、目をケガしたり、熱を出したり・・・私生活でも忙しかったりして。そんなこともあり、ご報告が遅くなりましたが、今月から山形の建築家&工務店さんで結成されているLINX山形さんのパートナー会員として活動をさせていただくことになりました。家を建...2023.04.24ブログお知らせ・ごあいさつ
ライフオーガナイズ”ちょっとよりみちトヨタ”でYouTube動画が公開されました 山形トヨタさんの子育て世代のママさんを応援するためのサイト"ちょっとよりみち山形トヨタ"で収納動画の企画、出演を担当させて頂くことになりました。実は昨年から動いていたこちらの企画。動画の企画など初めてのことで、どうなることか?と思いましたが、無事に1本目の動画が公開されました。記念すべき1本目は、カードゲーム収納の作り方をご紹介しています。緊張して動きがぎこちないですが(笑)、是非ご覧いただけたら...2023.04.01ライフオーガナイズブログこども
ライフオーガナイズ汚くなったクレヨンの巻紙をかんたんに交換する方法と、ボロボロクレヨン活用法 春休みに入り、学用品の整理をされているご家庭も多いのではないでしょうか?わが家も子どもたちが持ち帰って来た学用品が汚れていたので、少しずつお手入れをしています。中でも気になったのが、息子のクレヨン。巻紙がだいぶ汚れていたのです。今まではオイルをつけた布できれいにしていましたが、今回は結構汚れていたので、それもちょっと大変そう・・・。ということで、昨年見つけた「サクラクレパス」さんのサイトでダウンロ...2023.03.29ライフオーガナイズブログこども
片づけ収納ドットコム冷蔵庫の開けっ放し&食品ロスを減らしたい! 無駄な出費を減らすための収納の工夫 最近、食材の値段がどんどん上がっていますよね。わが家でも安いときにまとめ買いをしたりして、節約を心がけていたつもりでしたが、あまり冷蔵庫がパンパンだと、食べ損ねてしまうことも・・・。それでは却ってもったいないので、冷蔵庫もわかりやすい収納を心がけ、まずは食品ロスを防ぐことを優先に考えるようになりました。冷蔵庫を整理しておくと、開閉の時間も短くなるので、少しは節電につながるかもしれませんね。詳しくは...2023.03.23片づけ収納ドットコムライフオーガナイズブログ
片づけ収納ドットコム子どもの自主練が長続きしない…。毎日楽しく続けるための収納と取り組み方の工夫 サッカーをしている息子の自主練がなかなか続かず、今年の初め頃はいろいろ考えていました。その際に考えたのが、こちらの記事に書いた3つの作戦。おかげさまで、息子の自主練はすっかり習慣化され、自主練の成果が少しずつ練習にも表れるようになってきました。この冬、フットサル大会(U9)で優勝&3位(U10)と成績を残せたことも大きかったと思います。(※U9 は9歳以下、U10 は10歳以下)今では、「自主練そ...2023.03.15片づけ収納ドットコムライフオーガナイズブログこども
ライフオーガナイズ子どもが学校から持ち帰った学用品、置きっぱなしになっていませんか? 早いもので、もうすぐ春休み。子どもたちが学校から少しずつ学用品を持ち帰ってくるようになりました。そこで、困るのが学用品の置き場所。適当に置いてしまうと、何を持って帰って来たか?忘れてしまって焦ることもよくありました。そこで、新学期前に困らないよう、わが家では持ち帰ったら、いつも同じ流れで管理をするようにしています。持ち帰ったら、すぐにお手入れまず、持ち帰って来たものは、すぐにお手入れをするようにし...2023.03.10ライフオーガナイズブログこども