ライフオーガナイズ 平屋暮らし、始めます。【不要品処分】 平屋暮らし、始めます。 新居が決まりました。 選んだのは、なんと今より狭い53平米の平屋! 今より狭いので、選択肢にすら入っていなかった物件です。 憧れの平屋ではありますが、4人で暮らすにはちょっと狭め。 油断したらすぐにモノが溢れてしまいそう!? まずは徹底的にモノの見直しを という事で、早速部屋中見直しをしました。 できれば全てのものを収納に... 2019.02.25 ライフオーガナイズ
ライフオーガナイズ 【オーガナイズ実例】小学校に上がるお子さんの為に 入学準備の為のオーガナイズ 先日、春から小学生になるお子さんのいるお客様のオーガナイズ作業に行って来ました。 入学を控えたこの季節、オーガナイズするにはちょうど良いタイミングですね。 元々、片付けられるタイプのお客様。 ですが、お子さんの成長と共にモノが増え、片付けられない状態になってしまったそう。 実は私も一時期そうでした。笑 そういう方、結構多いのではな... 2019.02.21 ライフオーガナイズオーガナイズ実例
ライフオーガナイズ 引っ越しは見直しのチャンスです 物件探しスタート! 転勤が決まったわが家。 ただいま、せっせと物件探しをしています。 今より広くて、小学校や幼稚園からなるべく近い場所! と思うのですが、それがなかなか難しい。 どんどん学校から遠くなって行く…。涙 冬は雪がかなり降る場所なので、雪に慣れていないこども達を長距離歩かせるのはちょっと心配なんですけどねー。仕方ないか。 ... 2019.02.18 ライフオーガナイズ
ライフオーガナイズ 【つながりを大切に】今日はちょっとお知らせです 知らない人が家に来るのってちょっと抵抗ないですか? 私はライフオーガナイザー®︎になってからまだ日が浅いですが、片づけの仕事を始めた事を友人に伝えると「知らない人を家に入れるのはちょっと抵抗があるから、是非うちに来て欲しい!」とよく言われます。 私もやはり知らない人を家に入れるのはちょっと抵抗があります。 少しでもお会いした事があればきっと安心できるのでしょうが、一度も会った... 2019.02.14 ライフオーガナイズお知らせ・ごあいさつ
ライフオーガナイズ いくつになっても学んでいたい いくつになっても学んでいたい いくつになっても学びって大切だなぁと最近つくづく思います。 特に大人になってからの学びは本当に興味のある事だったり、自分のやりたい事だったりしますよね。 そういう学びは楽しいですし、暮らしをより良いものにしてくれます。 私も昨年からひたすら学びの毎日。 専業主婦だった私が、学ぶ事で新しい知識、新しい仲間を増やし、暮らしに新しい... 2019.02.08 ライフオーガナイズ
ライフオーガナイズ どこに何があるのか?把握していますか?モノの管理に費やす時間と手間 家のどこに何がどのくらいあるか?わかりますか? 家のどこに何があるのか? みなさんはどのくらい把握しているでしょうか? 以前はモノの管理ができておらず、必死でモノを探す事もあった私ですが、今の私は自分のモノに限ればほぼ把握できるようになりました。 (夫のモノは基本ノータッチなので、あまり把握していません。) そこまで把握できるようになったのも、どこに何があ... 2019.02.06 ライフオーガナイズ
ライフオーガナイズ 娘7歳、ついに自分の部屋を手放す!? 急に決まった模様替え 北側にある娘ちゃんの部屋、冬は寒い為、部屋に行きたがらなくなりました。 勉強も遊ぶのも寝るのもリビング。 部屋に行くのはランドセルや着替えを取りに行く時くらい。 もはや個室の意味なし…。 本人も荷物をリビングに戻したいと言うので、急遽模様替えをしました。 結局、使う場所に使うモノを置くのが一番! 思えばとても効率が悪かったのです。 ... 2019.02.04 ライフオーガナイズこども
ライフオーガナイズ こどもの頃から片づけを学んで、親も子もハッピーに! 片づけはこどものうちから始めよう もし、こどもの頃からお片づけが出来たら、お子さん自身はもちろん、親もすごく助かると思いませんか? こどもが勝手に片づけてくれたら…どれだけラクになることか。笑 片づけって、実はとっても頭を使う作業。 なので、こどもがいきなり片づけようとしてもなかなか上手くいかないかもしれません。 でも、続けていくうちにだんだん考える力が身につき、片づけら... 2019.02.01 ライフオーガナイズこども