来週から始まるさくらんぼ出荷の作業に備え、先週からせっせと暮らしを整えているわが家。
収納を見渡してみると、
「なぜ、こんなものを取っておいたのだろう?」
「なぜ、この方法で収納したのだろう?」
と、思うこともしばしば。
そんなときは、不要なものを整理すると共に、収納方法も見直すようにしています。
例えば、文具収納。
以前はこんな感じで収納していました。

今は数をだいぶ絞り、さらにシンプルに!
(子どもたちが使う鉛筆や消しゴム・ストックは別で保管しています)。

使用頻度の高いはさみなどは、棚に置いただけ。
でも、結局これが一番使いやすいんですよね。

ものが少ないと、収納グッズも収納テクも、もはや必要なし。
ということで、収納内で眠っているものを、せっせと整理している今日この頃です。
日用品も使わないものは、きれいなままタンスの肥やし状態になりがち。
意識的にどんどん使って消費していきたいものですね。
忙しいときこそ、ものは増やさず、シンプルに。
その分、食品や日用品のストックを増やして、繁忙期を何とか乗り切りたいなと思っています。