愛用品

ライフオーガナイズ

【みつろうエコラップ作り」できることから少しずつ・・・環境にやさしい暮らし

みつろうエコラップ作りのワークショップに参加しました昨日、仙台で活動されている岡田美香さんの「みつろうエコラップ」作りのワークショップに参加させていただきました。「みつろうラップ」とは・・・布にみつろうやホホバオイルや樹脂などを染み込ませたラップのこと。ラップをしたい器に「みつろうラップ」をかぶせて手で温めると、みつろうが柔らかくなって、ラップのように使うことができます。ワークショップでは、環境問...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム】掲載!ブックエンドの便利で意外な活用法5選

本日の片づけ収納ドットコムに担当記事が掲載されました。今回はブックエンドの便利な活用法について。最近は100円ショップでもシンプルなスチール製のブックエンドが購入できるようになりましたが、ブックエンドって本棚で使うだけでなく、実は収納用品としてもなかなか優秀なんです。単体で使うのはもちろん、2つ組合わせて使ったり、マグネットを組合わせると、様々な用途に使うことができるんですよ。今回はわが家の活用法...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム】掲載!多用途に使える無印良品の「頑丈収納ボックス」活用法

昨日の片づけ収納ドットコムに担当記事が掲載されました。今回は無印良品の「頑丈収納ボックス」について。家が狭いのに、嵩張るボックスは邪魔じゃない?と、よく言われるのですが、多用途に使える「頑丈収納ボックス」は狭いからこそ便利に使える収納ボックスではないかな?と思っています。収納量の割にお値段も手ごろで、買い揃えやすい点もお気に入り。片づけ収納ドットコムの記事では、わが家の活用法をご紹介していますので...
片づけ収納ドットコム

【片づけ収納ドットコム】掲載!「冷蔵庫ピタッとファイル」でプリントだらけの冷蔵庫がすっきり!管理もラクにする工夫

ゴールデンウィークが終わり、学校からのプリントもまた大量に届くようになりました。わが家は子どもたちが2人とも小学生になったので、プリントの種類は少し減りましたが、それでもプリント類の管理はなかなか大変ですよね。でも、ちょっとしたルールを決めることで、今は問題なく管理できるようになりました。本日の片づけ収納ドットコムでは、わが家が4年ほど前から愛用している「冷蔵庫ピタッとファイル」の活用法について書...
ライフオーガナイズ

遊べる収納ボックスIKEA×LEGOのBYGGLEKがかわいい!楽しい!便利!

IKEA×LEGOのBYGGLEKシリーズをようやく購入昨年からずっと発売を楽しみにしていたIKEA×LEGOのBYGGLEKシリーズ。オンラインショップでようやく購入できました!白いボックスにLEGOのスタッド(凸部分)がついているので、ボックスも作品の一部として使うことができるんです。わが家はレゴ®ボックス ふた付き 3点セット, ホワイトレゴ®ボックス ふた付き, ホワイト26x18x12 ...
ブログ

ポケモンカード収納、見直しました

「ポケモンカード」収納、見直しました以前片づけ収納ドットコムにも掲載した「ポケモンカード」の収納。これまで、無印良品の「自立収納できるキャリーケース」を仕切り板で仕切って「ポケモンカード」を収納していました。ですが、カードが増えたこともあり、仕切り板をいくら補強しても、板が折れてしまうようになってしまったんです。どうにかならないかな?と思っていたところ、目に止まったのがセリアの「クリアケース(ミニ...
ライフオーガナイズ

【IKEA購入品】愛用品はリピート買い!消耗品で変化を楽しむ

IKEAのオンラインショップで購入したもの山形に引っ越して来てから、IKEAが遠く、なかなか買い物に行けなくなりました。しかも、コロナの影響もあり、わざわざ県外まで行くのも・・・と思い、今回はオンラインショップを利用。山形に来てから2度目です。送料もまぁまぁ掛かるので、毎回考えてしまうのですが、よく考えたら、高速で行くよりずっと安いんですよね。今回の目的はダイニングテーブルを購入してから必要になっ...
ライフオーガナイズ

時間管理の味方は無印良品の「バーチカルスケジュール」使い方と心掛けていること

時間が無い!を卒業するために時間の使い方を見直す今年はいろんなことにチャレンジするチャンスを頂き、おかげさまで今までになく忙しい日々を過ごしてきました。ライターとしての活動、中止にはなってしまったけれど、協会主催のチャリティイベントでメイン講師にご指名いただいたり、来月のカンファレンスにも登壇するという、ライフオーガナイザーになるまでの私には全く想像もつかなかった生活!正直、ひたすら時間に追われて...
タイトルとURLをコピーしました