皆さん、片づけのプロがどんな収納用品を使っているのか興味はありませんか?
私自身もプロとして活動をしていますが、収納好きとしては他の方がどんなモノを使われているのか、とーっても興味があります。
今日はライフオーガナイザ®︎300名を対象にしたアンケートの結果をご紹介したいと思います。
「片づけのプロが直近1年間で自宅用に購入した収納用品トップ10」
対象者:片づけのプロであるライフオーガナイザー300名
堂々たる第一位に輝いたのは!
1位:IKEA SKUBB(スクッブ)シリーズ
(画像お借りしました)
わが家でも布団や衣類、雑貨の収納などあらゆるところで使っています。
軽くて折り畳みもできるので、本当に便利!
取っ手がちぎれなければ最高なんですけれどね。
(夫が中身を詰め込み過ぎるのか、いくつかちぎれてしまいました。汗)
それでも、是非おすすめしたいシリーズです。
2位:無印良品ポリプロピレンファイルボックス(スタンダードタイプ・スタンドファイル含む)
(画像お借りしました)
これまた、わが家でもあらゆる場所で使っているアイテム!
書類の整理だけではなく、キッチンやリビングの小物収納にも大活躍です。
こちらもお持ちの方は沢山いらっしゃいますよね。
もはや、超定番アイテム!
中身に合わせてサイズを選んだり、また半透明かホワイトグレーを選べるのもいいですね。
中身が見えないと忘れてしまう方には半透明がおすすめです。

3位:ニトリNインボックス
ニトリのNインボックスも大人気ですね。
キャスターも取り付けられますし、気になるアイテムではあるのですが、実はわが家には一つもありません。
(ニトリが近くないのもあり。)
でも、いつも検討するアイテムではあります。

以下、4位から10位も定番がずらり。
4位:無印良品やわらかポリエチレンケース
5位:無印良品ポリプロピレンケース引出式
6位:IKEA RASKOG(ロースコグ)ワゴン
7位:ニトリ カラーボックス
8位:ニトリ ファイルボックス
9位:無印良品ポリエステル綿麻混ソフトボックス
10位:フェローズ バンカーズボックス
6位:IKEA RASKOG(ロースコグ)ワゴン
10位:フェローズ バンカーズボックス
この2つはわが家でも愛用中です。
非常用のストックを入れているのもバンカーズボックス。
バンカーズボックスは手放す際も資源ごみとして回収して貰えるので、転勤族のわが家では重宝しています。
と、いろいろ紹介しましたが、これから片づけを始める方はいきなり収納用品を買わないでくださいね。
収納用品を買うのはモノがきちんと整理されてから。
でないと、せっかく買った収納用品が無駄になりかねません。
じゃあ、どうしたらいいの?
と思った方は是非全国のライフオーガナイザー®︎が開催している講座を受講してみてください。
片づけのヒントがきっと見つかるはずですよ。

コメント