イレギュラーな出来事、一気に発生!
今日は娘が体調不良でおやすみ、息子は歯が痛いと授業を抜けて歯医者さんへ(途中で抜けるなんてアリなの?と私がビックリ!早退のつもりだったので)、ついでに私の愛車も助手席の窓ガラスがいきなり外れて修理へ・・・。
学校、歯医者さん、仕事の予定変更、習い事、車の修理・・・朝から何度も何度も連絡をして、ようやく落ち着いてきました。
夜中、息子が「歯が痛い!」としばらく泣いたので、かなり寝不足なうえ、イレギュラーな出来事が山盛りでさすがに私もぐったりですが、歯医者さんはキャンセルが出てとのことで、早めに診ていただけましたし(神経が炎症をおこしてた!)、車も4月にもう一台買っていたので生活には支障なし。
打合せなども午後に変更していただき、何とか乗り切ることができました。
あとは車の修理がどうなることやら??(修理代が恐怖・・・)
チェックリストで頭と気持ちの整理を
今日みたいに急にやらなければならない事がいっぱいになったとき、私はチェックリストを活用して、頭と気持ちの整理をします。
スマホのリマインダーを使っていたこともありますが、やはり忙しいときはサっと確認できる手書きメモが便利。
以前は無印のものを使っていましたが、最近はセリアでも同じようなものが売られているので、そちらを使っています(無印のお店がちょっと遠いのです)。

やることリストだったり、買い物リストだったり、忘れてはいけないもの・ことをその都度メモしておきます。
頭で覚えているのは大変ですし、私はつい目の前のことに気を取られやすいので、メモしながら優先順位も決め、書き込んでいます。
とにかくリストに書き出して、終わったら一つずつ消していく。
こうすることで、タスクが減っていくのが目に見えるので、あとちょっと!と頑張れますし、やり忘れ&買い忘れも防げます。
リスト化しておけば、どの作業にどのくらい時間を使っていいか?もわかりやすいんですよね。
あとはひたすらタスクを1つずつ完了していくだけ!
片づけと同じですね。
ちなみに私が所属する「いえとひと」の岩舘さゆりさんは付箋を使ってタスクを管理されていました。
方法は違えど、やはり目に見えるようにするのって大事だなって思います。

やることだらけで頭がいっぱいいっぱいなときこそ、まずは頭の整理を・・・。
気持ちを落ち着かせるためにも、忙しいときこそ習慣にしておきたいものですね。