【環境問題】わが家にもできることって?
今日は「みつろうエコラップ」のワークショップを主宰されているKoKeBeeさんのセミナーに参加させていただきました。
わが家でも、夫が会社のSDGs担当になったり、娘がリサイクルについて学校で学んでいることもあり、環境問題への関心は高まっているのですが・・・
家の中は見渡す限り、プラスチックだらけ!!!
我ながらエコとはほど遠い生活だなぁとハッとしました。
でも、子どもたちのこれからのためにも、地球にやさしい生活をしていきたいという気持ちを少なからず持ってはいるのです。
今すぐプラスチックをやめるのはちょっと難しいけれど、わが家にできることもきっとあるはず。
できることから、少しずつ取り組んでいこうと心に誓いました!

わが家が実践しているエコ活動
まず、今わが家がやっているエコ活動には、どんなものがあるか?考えてみました。
- 「みつろうエコラップ」を使う
- ガラスの保存容器を使う
- 使い捨てをなるべくやめる
- コンポストで堆肥をつくる(真冬以外)
- 畑で野菜づくり
- 資源ごみのリサイクル
- 金継ぎ
- 近所の川のごみ拾い(夫)
- ヘチマたわしづくり(ただし、去年は失敗・・・笑)
- 養蜂(夫・こちらも去年は失敗)
- グリーンカーテン(夏が終わったら、ツルでカゴやリースに)etc
こうして書き出してみると、意外とやっている?!
だからこそ、プラスチックの存在感が際立ってしまうのかもしれません。
とはいえ、プラスチックを今すぐ捨てて、環境負荷の少ないものに買い替えるというのも、ちょっと違うと思うんですよね。
私にできるのは、今あるプラスチックを大切に使うこと。
そして、次にものを購入するときは、地球にやさしいものを選ぶこと。
それから、ものを無駄に増やし過ぎないことも大切ですよね。
また収納グッズを買いたくなってしまいますから。笑
ゆっくりペースにはなるとは思いますが、少しずつライフスタイルも見直していきたいなと思う今日この頃です。

エコ、エコロジー