おもちゃの処分に困る
こどもの服やおもちゃって、あっという間に使えなくなったり使わなくなったりしますよね。
洋服は年に2回お下がりとして譲っていますが、おもちゃは処分に困る事も意外と多いです。
わが家にも使わなくなったおもちゃが結構溜まっていました。
(親が捨てられないモノもあり。汗)
そんな時、こども達お気に入りの子育て支援施設でフリマが初開催されるという情報を入手し、早速申し込みをしてきました。
お店屋さんごっこがしたいこども達にとっては絶好のチャンス☺︎
出店料は1000円掛かりますが、それでお店屋さん体験ができ、家の中がスッキリするのなら、安いものですよね。
出品するものを選ぶ
まずは出品するものを選びます。
実は引っ越し前からフリマ用に溜めておいたモノがあるのでそれなりに量はあるのですが、フリマを前にこども達ともう一度おもちゃや服の見直したら、出てくる出てくる!
「フリマで売る」となると、こども達の意識も変わるようで、売りたい服やおもちゃがいっぱい出て来ました。
使ってないけど何となく取っておいた
的なモノは今回フリマで売る事にしたようです。
成長したなぁ。笑
こちら、ほんの一部。
使えるモノを手放すのはもったいないこと?
わが家には使わないモノを置いておく余裕がありませんし、置いておいても結局使わないので、場所と管理の手間がかかるだけ。
なので、使わなくなったものは欲しい人に譲る、売る、寄付するのいずれかの方法で手放しています。
まだ使えるのにもったいない
と思われるかもしれませんが、
使いもしないモノを置いておく場所、置く場所をあれこれ考える時間、何よりモノが増えるにつれ片づけのハードルも上がるので、
片づけなさーいっ!!
とイライラする場面が増え、わが家にとってはあまりメリットがないのです。苦笑
私はミニマリストではないですが、モノは少ない方が好き。
フリマで少しでもモノが減ってくれる事を願っています。
ちなみにフリマは5月19日10時〜15時
山形県天童市のげんキッズにて。
お近くの方は是非お立ち寄りくださいね。
コメント