使いかけの文具、溜まっていませんか?
収納の見直しをしていると、よく出てくるのが”使いかけの文具”
こどものノートやえんぴつなどが溜まってしまいませんか?
そして、意外とそういうモノが収納を占領していたりしませんか?!
使うものならまだしも、使うあてもないのに収納の中で眠らせておくのはいろんな意味でもったいないですよね。
早く使い切りたいものは、あえて目立つ場所に置いて消費する
わが家の本棚にも数ページしか使っていない使いかけのノートが10冊くらいありました。
そのまま置いておいても絶対に使わない!かといって、捨てるのももったいないので、そんな時は使いやすい場所に移動してしまいます。
ノートは裏紙と一緒に置いてメモ用に。ちょっとしたメモに便利です。
えんぴつやペンも目立つ場所に置いてどんどん使うようにしています。
ご覧のとおり、かなり見た目がごちゃっとしているので、私的には”これを早く使ってしまいたい!”という気持ちになるんですよね。笑
そして、こども達も沢山あるのがわかっているので、新しいものを出してこなくなりました。
おそらくこのえんぴつとペンが完全になくなる事はないと思われますが、少しでも減らす努力をするのは大事かな?と思います。
ただ、キャラクターもののえんぴつじゃ気分が上がらない・・・ということもあるかと思います。
そんな時はホルダーに入れてしまえば、見た目ストレスもかなり軽減されますよ。
ホルダーを使うと最後の最後まで使えるので、余計に減らなくなってしまうのですが、中途半端なえんぴつを快適に消費するためにわが家では欠かせないアイテムです(たぶん、家族は全く見た目など気にしていませんが。汗)

それにしても、なんでこんなに中途半端なえんぴつが大量に出てくるんでしょうね〜?
使い切ってから新しいものに変えて欲しい…本当に。来年、息子が小学生になったら、もっと増えるんだろうなぁ。
話はそれましたが、文具に限らず早く使ってしまいたいものはあえて目立つ場所に置いて意識的に消費してしまうのがおすすめ!
こういうものってどんどん溜まりますから、大量に溜まる前に少しずつ消費していきたいものですね。
コメント