わが家の娘6歳はお片付けが苦手です。
今日も部屋中に色鉛筆が散らばっていました。
散らかした原因
あまりに散らかっていたので、「なんでこんなに散らかしちゃったの?」と若干イラっとしながら聞いてみたんです。
すると、隣で聞いていた4歳の息子(片付け上手!)が、
「紫が見つからないからって全部出しちゃった。」と。
そうか!
ようやく理由がわかりました。
ちなみに色鉛筆はこんな感じで入っていました。
お絵かきが好きな娘は色にもこだわるので、欲しい色を探したいわけです。
でも、これでは確かに探しづらいですよね。
片付けやすいようこのスタイルにしたつもりでしたが、それが裏目に出てしまったようです。
収納方法を変えてみる
そこで、早速収納方法を変更!
色が選びやすいよう色別に。
とりあえず、牛乳パックで仮置きしてみました。
(仕切りもつけてあります。)
本人の希望で、だいたいの色の場所だけ書きました。
ペンもだいぶ乱れていたので、ついでに整理。
彼女にとっては色鉛筆も色別に並んでいた方が心地よいらしい。
早速、選びやすい!といいながら、楽しそうに塗り絵をしていました。
今のところ、きちんと戻せています!ビックリです!!
私も色のついているものはグラデーションになるよう並べたいタイプなので、とても気持ちがわかります。
まさか、同じタイプだったとは!?
片付けられないのには理由がある
いつも「なぜ、片付けない?」「なぜ片付けられない?」と思っていましたが、やはり理由はあったんですね。
娘の場合は見た目にこだわり、細かく仕切って綺麗に並べてあげた方がむしろ片付けやすい。
更にラベルもあった方がいいそうです。
間も無く7歳。
少しずつ、じぶんの好き!がはっきりしてきたので、この機会に他の収納も全て見直し、娘にとって快適な部屋を目指してあげたいなと思います。
コメント