こんな時こそ家族が穏やかに過ごせる部屋づくりを

狭い家でもすっきり快適に暮らしたい!
ライフオーガナイザー®︎の三瓶 ちゆきです。

※現在、新規の個別サポートはお休み中です。
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

Instagramはこちら
YouTubeはこちら


日々、心配なニュースが続いていますね。

「公立小中高休校要請」のニュースを聞いた時は私もさすがに驚きを隠せませんでした。
(娘の小学校も3日から休校だそうです。)

私は在宅ワークが中心なのでだいぶマシですが、それでも来週からどうするのだろう?と。

受験生がいらっしゃる保護者の方、共働きで預け先のない方は尚更だと思います。

でも、なるようにしかならないので、覚悟を決めて今やれることを頑張るしかない!

息子が生まれてから娘と二人で過ごす時間が一気に減りましたので、これも良い機会と気持ちを切り替えて今この時間を楽しむ事にしようと思います。(息子の幼稚園は休園にはしないそうです。)

 

気持ちがざわつく時こそ、部屋を整えてみる

こんな気持ちがざわつく時こそ、家族が穏やかに過ごせるような部屋づくりをしておきたいもの。

家で楽しく過ごせればストレスも軽減しますからね。

皆さんもこの機会に部屋の片づけをしてみてはいかがでしょう?

 

部屋の状態と心の状態

 

関係ないようですが、繋がっています。

ただでさえ、普段とは違う今の状況はストレスが溜まりがちなのに、外出ができないとなれば尚更です。

快適な部屋ならば、きっと気持ちも少しは軽くなるはずですよ。

 

 

わが家も早速、娘と一緒に不要になった教科書やノート、おもちゃ、洋服などの整理をすることにしました。

新学期に向けて少しでも前向きに準備をしていけたらいいなと思っています。

 

そして、片づいたら…

ホームシアターで映画を楽しんだり、こどもを巻き込んでの料理やお菓子作り、冬場限定で庭に設置してある大きなサイクルハウス(自転車置き場)から自転車とバイクを出して、キャンプごっこをするのも楽しそう!

狭いわが家だって楽しむ方法はいくらでもありますから、何とか乗り切っていきたいものです。

 

いざという時に備え、大人も快適に過ごせる環境づくりを

 

夫も新型コロナウイルスの影響で出張が減り、もしかしたら在宅勤務になるかもしれません…。

となれば、ワークスペースが確実に足りなくなります。(娘も勉強をするでしょうしね。)

来月は私もオンライン会議システムを利用したミーティングと執筆活動がメインになりますので、落ち着いてパソコンに向かえる場所を早急に確保しておきたいところです。

 

それにしても、家族がいると散らかり方が半端ない!

この1か月を快適に過ごす為にも部屋の見直しは欠かせませんね。

家族が引きこもっていたら散らかるのは当然ですので、散らからない部屋を目指すより、片づけやすい部屋を目指して、わが家も見直しをしていきたいなと思います。

 

今はとにかく一日も早い終息を願うばかりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました