
先日2日間にわたり行われた日本ライフオーガナイザー協会のチャリティイベント。
その中で、防災グッズについてのお話がありました。
普段から少しずつ用意はしていたつもりでしたが、よく考えたら子どもたちの防災グッズは大人用のバッグに入れっぱなし。
子どもたちも小学生になり、1人で行動する時間も増えてきましたから、今回はこども用の防災ポーチを1人に1つずつ用意することにしたんです。
娘のポーチ(上の写真:ポシェット?)はダイソーの200円商品。
いつでも持ち運べるよう小さなポーチを選んだので、最低限のものしか入れていませんが、ないよりはずっと安心です。
ちなみに、入っているものはこんな感じ(写真は娘用)。

娘と息子では内容を少し変えています。息子は携帯トイレ多めとかね。
ポーチのサイズに合わせ、いくつかアイテムも買い換えました。
100円ショップで見つけた小さなレインポンチョに、コップ、うちわ♪
と〜っても小さいので、ポーチに入れやすくて助かります。

このくらいの内容ならば、気軽に用意できるのではないでしょうか?
あとは、お腹がすいて淋しくならないように、何か食べるものでも入れておこうと思っているところです。
いざというとき、一番心配なのはやはり子どもたちのこと。
災害が来なければ良いですが、来ない保証など、どこにもありません。
安心のためにも、食品や日用品の備蓄をはじめと、非常時の備えはしっかりしておきたいものですね。

防犯・防災

子どものいる暮らし。