ライフオーガナイズ 「捨てる」だけではないモノの手放し方を学ぶ リユースについて学ぶ 昨日、リユースマスター®︎(現リユースオーガナイザー)2級の講座を受講してきました。 これまで快適な暮らしを求めて真剣に家中のモノと向かい合う中で手放したものは多数。 その際、手放し方に戸惑う事も多々ありました。 まだ使えるモノや、誰かに頂いたモノは気に入っていなくても捨てづらい。 そして、大量のゴミを出す事に罪悪感を感じる事も…... 2019.01.25 ライフオーガナイズ
ライフオーガナイズ 娘7歳。初めてのオーガナイズ! 娘7歳、オーガナイザーになる?! お風呂掃除をしてくれていた娘7歳。 「お母さーん!」 と大声で叫ぶものだから何事かと思ったら、脱衣スペースの配置を変えたいと。 いきなり娘のオーガナイズが始まりました。 ✔︎タオル掛けはお風呂から出てすぐにタオルが取れるようにお風呂の出入り口付近に。 ※タオルは洗濯機の上に置いてあり、息子が1人で取れないので、予めタオル掛けの上に用意し... 2019.01.19 ライフオーガナイズこども
ライフオーガナイズ 2019 今年の抱負【オーガナイズサービス準備中】 明けましておめでとうございます。 この冬休み、わが家は夫の実家でひたすら雪遊びと温泉を満喫してきました! 美味しいものを沢山頂き、沢山遊び、2日に一度は温泉に浸かり、しっかり充電させて貰ったので、冬休み明けから本格始動です。 今年の抱負は… 昨年はライフオーガナイザー®︎の資格取得を目標に頑張り、無事9月に合格! そして、今年はライフオーガナイザー®︎としてサ... 2019.01.04 ライフオーガナイズお知らせ・ごあいさつ
ライフオーガナイズ 捨て上手の7歳児、捨てられない4歳児。 いよいよ今年も残り僅か。 年末だからか、家にいる時間が長いせいか?部屋を片付けたくなり、こども達と模様替えも兼ねてお片づけをしました。 おしゃれな部屋に憧れる7歳児は捨て上手! 家具を動かすついでに収納の見直しもしたのですが、7歳の娘も今ではすっかり捨て上手! いつの間にか不要なものをすんなり手放せるようになっていました。 お片づけは苦手な子ですが、今はすっきりしたお... 2018.12.29 ライフオーガナイズこども
ライフオーガナイズ 【冬休み】持ち帰って来た学用品、置きっ放しになっていませんか? 冬休み。学用品はどこに置く? 昨日から娘の小学校は冬休み。 朝、娘の部屋に行くと、学校から持ち帰ったグッズが部屋中に転がっていました。 置き場所、用意していませんでしたからね。 学用品の一時置き場として使ったのは… 家の中を眺めていたら、最近さっぱり使っていないおままごとグッズを入れたIKEAのワゴンがあったので、そちらを学校グッズ置き場として使う事にしました。 I... 2018.12.23 ライフオーガナイズこども愛用品
ライフオーガナイズ 【LEGO収納】飾る場所も確保して楽しく遊ぼう! 【LEGOコーナー】作ってみました LEGOのアドベントカレンダーを購入してから、こども達はLEGOでよく遊ぶようになりました。 せっかく遊ぶのなら楽しく遊んで欲しい! ということで、LEGOコーナーを作ってみる事にしました。 家にあったダイソーのワイヤーネットと突っ張り棒で棚を作り、小さなパーツが落ちないようカットしたプラダンを乗せただけ。下にはLEGOを、棚の上には作った作... 2018.12.22 ライフオーガナイズこども
ライフオーガナイズ 実家のオーガナイズ【キッチン編】 この週末は毎年恒例(といいながら去年はできなかった)、実家のお片づけ&掃除をしてきました。 今回はキッチンをメインにオーガナイズ! 床下収納の見直し まずは、母が一番気にしていた床下収納から。 床下は使いにくい事もあり、とにかくギュウギュウに詰め込まれていました。 まずは全てのものを出し、分類です。 BEFORE(床下収納) 入っていたのはゴミ... 2018.12.17 ライフオーガナイズオーガナイズ実例
ライフオーガナイズ こどもと一緒にクリスマスシーズンを楽しもう! 早いもので、あと10日でクリスマスですね。 アドベントカレンダーで盛り上がる! わが家では、毎年恒例チョコのアドベントカレンダーに加え、今年はレゴのアドベントカレンダーも購入してみました。 このレゴのアドベントカレンダー、毎年気になりながらも初めて購入しましたが、思った以上に楽しい! 毎朝盛り上がっています。 ... 2018.12.15 ライフオーガナイズこども